![]() |
![]() |
![]() |
|
Q.ハイブリッド発電機とはどのようなものですか? |
A.燃料にLPガスとガソリンが使用できる発電機です。 |
|
Q.LPガスとはなんですか? |
A.LPガス(LPG)とは、Liquefied(液化)Petroleum(石油)Gas(ガス)の頭文字をとった液化石油ガスの略称で、プロパンとブタンを主成分とする炭素と水素の化合物です。 LPガスは、全国のおよそ半分にあたる2,500万世帯の家庭で使われている他、その可搬性を活かし島嶼部や山間部などの地域においても重要なエネルギー源として使われています。 |
|
Q.都市ガスでも使えますか? |
A.ハイブリッド発電機はLPガス用に設計されており、都市ガスやメタンガスには対応しておりません。 |
|
Q.連続運転は可能ですか? |
A.安全上、燃料を入れる際はエンジンをお切り下さい。同時にエンジンオイル量の点検、交換等も行ってください。 |
|
Q.ガソリン発電機を使用後に長期保管していると始動できないケースがあると聞きましたが、LPガス使用の場合もそのようなことがありますか? |
A.ガソリン使用後、長期保管により始動しなくなるのは、ガソリンを抜かずに保管してしまうと、キャブレータに古くなった燃料が詰まってしまうためです。一ヶ月程度で腐食することのあるガソリンと違って、LPガスは腐食の心配がほとんど無いため、長期保存後の再始動も基本的に可能です。 但し、エンジンオイルは長期間替えないで使用すると劣化しますので、定期的に交換されることをお勧めします。劣化したオイルを使い続けると故障の原因となることがあります。 |
|
Q.インバーターはついていますか? |
A.インバータはついておりませんが、従来の古いモデルの発電機とな異なり、波形歪率を低減した良質な電気供給を可能にしております。その為、家庭用電源並みの綺麗な波形で電気を出力することができるので、様々な電気機器に問題なく使用できます。 どうしても、正弦波インバーターでなければ使用できない精密な計測器等に使用したい場合は、別途外付けで、常時インバーター方式のUPSの使用をおすすめしております。 (UPSを使用するメリットとして、インバーター発電機では給油する際、エンジンを停止させる必要があり電力供給が途絶えてしまいますが、UPSを使用すれば電力を供給し続ける事が可能です。) |
|
Q.延長コードは使用できますか? |
A.延長コードを使う場合、電圧降下を起こします。発電機で100V発電してもコードの先端は100V以下に電圧が下がります。コードによって異なりますが、目安として10mで2〜3V、20mで5〜6V、30mで8〜10V位低下します。 よって、使用する機器にもよりますが、あまり長い延長コードを使う事はお勧めできません。ご注意の上ご使用ください。 |
|
Q.発電機を室内で使っても良いですか。 |
A.屋内では絶対に使用しないでください。屋外でも換気の悪い場所では、絶対に使用しないでください。 排気ガスには二酸化炭素の他に、一部有害な一酸化炭素も含まれており、微量でも深刻な影響を及ぼす中毒を引き起こす恐れがあり大変危険です。 |
|
Q.雨の日に使用しても大丈夫ですか? |
A.防水仕様ではありません。感電の恐れがありますので雨天使用はできません。 |
|
Q.定期的なメンテナンスは必要ですか? |
A.発電機は、自動車のエンジンと同じように「エンジンオイル」や「エレメント」をはじめとする消耗部品を使用していますので、定期的なメンテナンスが必要です。月1度程度エンジンを始動し、照明など負荷をかけて10分程度試運転することをお勧めします。1ヶ月以上使わない時は燃料を抜いて保管してください。 |
|
Sitemap | |||
Lineup | About / Contact | ||
ハイブリッド発電機「HYB5500L」 | プレート事業 | HOME | |
ディーゼル発電機「DSL5000」 | 会社概要 | ||
電動アシスト三輪自転車「EMCAT」 | ビジョン | ||
カーボン式床暖房フィルム「Xica」 | お問い合わせ | ||
バイオディーゼル燃料化装置 | 開発ストーリー | プライバシーポリシー |
Copyright YAMAGISHI Co.Ltd. All Rights Reserved. |